現在位置:  トップページ > 暮らしの情報 > 健康 > こころの健康づくり > 自殺対策強化月間


ここから本文です。

自殺対策強化月間

ページ番号 1012869 更新日  令和5年2月28日

新型コロナウイルス感染症による影響は、健康問題にとどまらず、失業や休業等による就労環境の変化や、生活の不安定化等による心身面の不調など、生活のあらゆる面に拡大しており、今後も自殺リスクの高まりが懸念されています。

東京都では、毎年9月と3月を「自殺対策強化月間」に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。この機会にあなたや周りの人の悩みやストレスなどについて、一人で抱え込まず相談してみませんか。

第32回自殺防止!東京キャンペーン

東京都では、キャンペーンの一環として講演会や特別相談、街頭キャンペーン等を実施します。

詳しくは下記の外部リンク・チラシをご覧ください。

特別相談

3月中、下記の電話相談窓口では、通常相談に加えて相談受付時間の延長などの特別相談を行っています。

窓口名称

特別相談中

 電話番号

特別相談期間

通常相談時の受付時間等

フリーダイヤル特別相談

<実施主体:NPO法人国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター>

0120-58-9090

03-5286-9090

3月1日(水曜日)~3月6日(月曜日)午後8時~
7日(火曜日)午後5時~

いずれも翌2時30分まで

03-5286-9090

毎日午後8時~翌2時30分
ただし(月曜日)午後10時30分~、(火曜日)午後5時~

有終支援いのちの山彦電話
―傾聴電話―

<実施主体:NPO法人有終支援いのちの山彦電話>

03-3842-5311 3月の火曜・水曜・金曜・土曜・日曜日・祝日
各日正午~午後8時
 

03-3842-5311

火曜・水曜・金曜・土曜日
各日正午~午後8時

自殺予防いのちの電話

<実施主体:(一社)日本いのちの電話連盟>

0120-783-556

3月1日(水曜日)~3月31日(金曜日)午後4時~午後9時

※ただし、3月10日(金曜日)午前8時~11日(土曜日)午前8時の間は実施

電話 03-3264-4343
毎日24時間
(社福)いのちの電話 東京いのちの電話
 

東京都自殺相談ダイヤル
~こころといのちのほっとライン~

<実施主体:東京都(NPO法人メンタルケア協議会)>

0570-087478

3月27日(月曜日)~31日(金曜日)
各日24時間

0570-087478

毎日正午~翌5時30分

自死遺族相談ダイヤル

<実施主体:NPO法人全国自死遺族総合支援センター>

03-3261-4350 3月6日(月曜日)~8日(水曜日)
各日午前10時~午後8時
 

03-3261-4350

毎週木曜日午前10時~午後8時

毎週日曜日午前10時~午後6時

自死遺族傾聴電話

<実施主体:NPO法人グリーフケア・サポートプラザ>

03-3796-5453

3月7日(火曜日)~10日(金曜日)
各日正午~午後4時
 

03-3796-5453

毎週火曜・木曜・土曜日

各日正午~午後4時

多重債務110番

<実施主体:東京都消費生活総合センター>

03-3235-1155 3月6日(月曜日)・7日(火曜日)
各日午前9時~午後5時

毎週月曜~土曜日

各日午前9時~午後5時

(消費生活相談)

※各相談窓口の受付時間等は変更される場合がありますので、詳細は各相談窓口ホームページ等でご確認ください。

LINE相談

アカウント名【相談ほっとLINE @東京】 午後3時~11時(受付は午後10時30分まで)

こころといのちの講演会「健やかな思春期をおくるために-こころの発達と子育てのコツ」

日時

令和5年3月16日(木曜日)午後2時から3時30分まで

実施方法

オンライン

対象

都内在住、在勤または在学の方

講師

関谷 秀子 氏(精神科医/法政大学現代福祉学部教授)

申し込み

詳しくは下記の外部リンクをご覧ください。

市の取り組み

健康課では、東京都の自殺対策月間に合わせて、自殺予防に関するパネル展示等を行います。

場所

わくわく健康プラザ1階入口ホール

内容

こころの健康に関するパネル展示やリーフレット配布等

期間

3月1日(水曜日)~31日(金曜日)

市ホームページでも、こころの健康に関する情報を掲載しています。ご自身や周りの人の普段からのこころの健康づくりや、悩んだりつらくなった際にご活用ください。

添付ファイル

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 健康課 保健サービス係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14
電話:042-477-0022 ファクス:042-477-0033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.