離乳食・幼児食教室の日程
ページ番号 1000415 更新日 令和4年12月6日
デモンストレーションと講話のみの教室となります。
乳幼児期の食事は将来における食生活の基礎をつくる大切な時期です。
お子さんの心も体も健やかに育つように、離乳食や幼児食のポイントをお伝えします。
レパートリー、友達作りにぜひお気軽にご参加ください。
- らくらく離乳食(5か月~)
- もぐもぐ幼児食(1歳児)
- ぱくぱく幼児食(2歳児から3歳児)
- 親子でLet’sクッキング(4歳児から未就学児)
実施月の1日から電話にて申し込みの受付を開始します。
(ただし、1日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、翌日以降の平日から受付開始)
- 8月5日ぱくぱく幼児食教室のみ、7月15日より受付開始。
健康課保健サービス係 電話:042-477-0022へ。
らくらく離乳食
対象は5か月~1歳未満児の保護者
講話とデモンストレーションで離乳開始から1歳位までの離乳の進行をお伝えします。
参加者同士の交流も交えながら楽しく離乳食について学びませんか。
実施日
- 令和4年4月27日(水曜日)
- 令和4年6月22日(水曜日)
- 令和4年7月27日(水曜日)
- 令和4年9月28日(水曜日)
- 令和4年10月26日(水曜日)
- 令和4年12月23日(金曜日)
- 令和5年1月25日(水曜日)
- 令和5年2月22日(水曜日)
- 令和5年3月15日(水曜日)
開催時間
午後1時00分~午後2時45分
場所
わくわく健康プラザ
持ち物
教室用
母子手帳、筆記用具、飲み物(お茶または水)
保育用
おむつ、おしりふき、ビニール袋(おむつ処理用)、着替え、バスタオル、ミルクなど
注意事項
- 対象児の保育があります。(5か月~)
- 保育受付は午後0時45分~午後1時00分まで
・お子さんは体温調節がしやすいように、着脱しやすい服装でお越しください。
もぐもぐ幼児食
対象は1歳児と保護者
離乳食から幼児食への移行時期の食事を、講話とデモンストレーションでお伝えします。
ホッと一息、親子遊びもあります。
開催日
- 令和4年5月25日(水曜日)
- 令和4年11月30日(水曜日)
開催時間
午後1時15分~午後2時45分
場所
わくわく健康プラザ
持ち物
母子手帳、飲み物(お茶または水)、筆記用具
注意事項
- 保育サポートあり
ぱくぱく幼児食
対象は2歳~3歳児と保護者
幼児食のメニューや調理のポイントを紹介、食材に触れる等の体験もあります。
楽しい本の読み聞かせや親子遊びもあります。
実施日
- 令和4年8月5日(金曜日)
- 令和5年2月15日(水曜日)
開催時間
午後1時15分~午後2時45分
場所
わくわく健康プラザ
持ち物
母子手帳、飲み物(お茶または水)、筆記用具
注意事項
- 保育サポートあり。
親子でLet’sクッキング
対象は4歳~未就学児と保護者
料理のデモンストレーションを見たり、野菜や調理器具を使った体験を通して、親子で食べ物の大切さを
考えるきっかけにしましょう。
実施日
- 令和4年7月20日(水曜日)
- 令和4年12月20日(火曜日)
- 令和5年3月17日(金曜日)
開催時間
午後1時00分~午後3時00分
場所
わくわく健康プラザ
持ち物
教室用
母子手帳、エプロン(親子)、三角巾(親子)、ハンドタオル、飲み物(お茶または水)、筆記用具
保育用
乳児
おむつ、おしり拭き、ビニール袋(おむつ処理用)、着替え、バスタオル、ミルク(必要な方)など
幼児
着替え、バスタオル、飲み物など
注意事項
- 下のお子さんの保育があります。(5か月~3歳児まで)
- 各家庭1人まで、先着順になります。
- 保育受付は午後0時45分~午後1時00分まで
- お子さんは体温調節がしやすいように、着脱しやすい服装でお越しください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 保健サービス係
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14
電話:042-477-0022 ファクス:042-477-0033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。