令和6年第1回定例会 一般質問届出順序及び内容
ページ番号 1023890 更新日 令和6年2月22日
1 野島 武夫(3月4日(月曜日)-1)
会派:自民クラブ 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) ボール遊びができる公園整備
(2) 私道整備工事等
(3) 自転車等駐車場整備事業
2 島崎 孝(3月4日(月曜日)-2)
会派:自民クラブ 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 市の将来人口推計について
(2) 自治体DXの推進について
ア 自治体情報システムの標準化・共通化
イ 東京都と連携した取組
(ア) GovTech東京との協働
ウ 自動音声電話催告システムの導入
(3) 災害ごみの対応について
(4) 子ども医療費助成について
(5) 第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画について
3 当麻 一哉(3月4日(月曜日)-3)
会派:自民クラブ 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 防災対策について
(2) 保育行政について
(3) 公共施設マネジメントについて
2 教育行政について
(1) スポーツ振興について
(2) ICT教育について
4 篠宮 よしのり(3月4日(月曜日)-4)
会派:自民クラブ 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 都市農業政策について
(2) 都市公園の取組について
(3) 市道207号線について
(4) 緑地の保全について
(5) ゼロカーボン社会実現について
5 沢西 卓哉(3月4日(月曜日)-5)
会派:自民クラブ 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 行政手続のオンライン化について
(2) 職員の働き方について
(3) 健康増進計画について
(4) BPRの取組について
ア 電子請求システムの導入
イ 行政手続等デジタル化推進事業
(5) 所沢街道歩道整備事業について
6 佐藤 一郎(3月5日(火曜日)-1)
会派:東久留米維新の会 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 公共施設マネジメントについて
(2) 財政健全経営計画(改定版)実行プランについて
(3) LINEを活用したオンライン市役所の導入について
(4) パークマネジメントについて
(5) 東久留米市食育推進基本方針の改訂について
7 岩崎 さやこ(3月5日(火曜日)-2)
会派:国民民主党 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 東久留米市のゼロカーボンシティに向けた取組について
(2) ドローンを利用した市の災害把握の方法について
(3) 認知症にやさしい街づくりについて
(4) 市本庁舎におけるバリアフリー化について
8 細谷 祥子(3月5日(火曜日)-3)
会派:都民ファーストの会 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 災害に対する危機管理と備えについて
(2) 所沢街道について
(3) 高齢者の施策について
2 教育行政について
(1) スポーツ振興について
(2) 学校運営、今後の方向性について
9 かやま 玲子(3月5日(火曜日)-4)
会派:市民自治フォーラム 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 障害者の避難訓練について
(2) 乳幼児の歯科健診について
(3) ふるさと納税について
(4) 障害者の職場体験実習について
(5) マイボトル給水機について
10 間宮 美季(3月5日(火曜日)-5)
会派:市民自治フォーラム 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 安心のまちづくりについて
ア 二次避難所の体制整備について
(2) ちゅうおう保育園の民営化計画について
(3) 学童保育所について
2 教育行政について
(1) 図書館行政について
11 鴨志田 芳美(3月6日(水曜日)-1)
会派:日本共産党 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 子どもの権利について
(2) 保育行政について
(3) PFASについて
(4) 農業振興について
2 教育行政について
(1) 学校における食育の推進と学校給食の充実について
12 北村 龍太(3月6日(水曜日)-2)
会派:日本共産党 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 土地利用規制法について
(2) 新型コロナウイルス感染症について
(3) 地域公共交通について
(4) 木造住宅耐震改修助成について
(5) ごみ行政について
13 永田 雅子(3月6日(水曜日)-3)
会派:日本共産党 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 防災・震災対策について
(2) 高齢者福祉について
(3) 障がい福祉について
2 教育行政について
(1) 学校給食について
14 村山 順次郎(3月6日(水曜日)-4)
会派:日本共産党 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画につ
いて
ア ちゅうおう保育園
イ しんかわ保育園
(2) 国民健康保険制度について
(3) 公共施設マネジメントについて
(4) 国立社会保障・人口問題研究所が公表した人口推計について
(5) 東久留米駅西口昇降施設の改築に向けた市民意見聴取について
2 教育行政について
(1) 文化財行政について
15 梶井 琢太(3月6日(水曜日)-5)
会派:市議会立憲民主 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 子育て支援について
(1) ファミリーアテンダント事業について
2 保育行政について
(1) 医療的ケア児について
(2) 一時預かり保育について
3 学童保育について
(1) 長期休暇中のお弁当について
4 教育行政について
(1) 学校給食について
(2) 英語教育について
16 引間 太一(3月6日(水曜日)-6)
会派:ニューウェーブ 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 市民参加重視の防災避難訓練について
(2) 冠水対策の進捗状況について
(3) シェアサイクルについて
(4) 道の駅構想について
(5) LINE公式アカウントの進捗状況について
(6) 投票率向上に向けた投票所の設置について
2 教育行政について
(1) 学校給食「乳糖不耐症」対応について
(2) 学級閉鎖時の家庭学習について
17 高橋 和義(3月7日(木曜日)-1)
会派:公明党 所属委員会:総務文教委員会
質問題名・質問要旨
1 教育行政について
(1) こどもたちを取り巻く学校教育
ア 児童虐待を防ぐ教育
イ 不登校対策としての別室登校
ウ 子ども読書活動
2 市行政について
(1) パークマネジメント
(2) 通学路の防犯カメラ
(3) 第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画
(4) 避難行動要支援者の支援体制
18 阿部 利恵子(3月7日(木曜日)-2)
会派:公明党 所属委員会:厚生委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) こども施策の充実に向けた取組について
(2) 次期介護保険事業計画に向けての課題について
(3) 単身高齢者を支える施策について
(4) 公共施設マネジメントにおける今後の学校施設の考え方について
19 関根 光浩(3月7日(木曜日)-3)
会派:公明党 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 業務継続計画(BCP)について
(2) ヤングケアラー支援について
(3) 孤独・孤立対策について
(4) 介護認定事務効率化の進捗について
(5) ウォーキングアプリ等導入について
2 教育行政について
(1) 小・中学校生活アンケートについて
20 三浦 猛(3月7日(木曜日)-4)
会派:公明党 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 市行政について
(1) 防災対策について
ア 防災協力農地及び震災対策井戸
イ 危機管理監の設置
ウ 防災DX
(2) 公共施設におけるPPAとLED化について
(3) 高齢者の健康増進の取組について
(4) 地域産業振興について
21 宮川 豊史(3月7日(木曜日)-5)
会派:久留米ハートネット 所属委員会:環境建設委員会
質問題名・質問要旨
1 任期後半2年も駆け抜けろ、竜馬!本気と本音で来い!!!
(1) 令和6年度施政方針
(2) 公共施設マネジメント
(3) 人にやさしいデジタル化
(4) 竜馬が来る事業
(5) こどもたちにボール遊びが出来る公園を
(6) 保育園民営化
(7) ゲートボール場
(8) 道の駅
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7789 ファクス:042-470-7803
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。