現在位置:  トップページ > 文化・スポーツ > スポーツ > 東京2025デフリンピックを応援しよう! > デフサッカー日本代表を応援しよう!


ここから本文です。

デフサッカー日本代表を応援しよう!

ページ番号 1027906 更新日  令和7年10月27日

デフサッカーは、11月14日より福島県Jヴィレッジで行われます。

デフサッカー男子日本代表監督の齋藤様は、都立東久留米総合高等学校サッカー部の元監督で、デフサッカー女子日本代表監督の山本様は、フットサルチームのカフリンガ東久留米の元選手です。

お二人とも東久留米市に深いご縁のある方です。
皆さんで応援しましょう!

picture001

picture002

試合日程

男子

11/14(金曜日) 12時00分 日本 vs イギリス スタジアム
11/16(日曜日) 16時30分 日本 vs イタリア スタジアム
11/18(火曜日) 16時30分 日本 vs メキシコ ピッチ3

女子

11/15(土曜日) 12時00分 日本 vs アメリカ スタジアム
11/17(月曜日) 12時00分 日本 vs イギリス ピッチ3
11/19(水曜日) 12時00分 日本 vs ケニア スタジアム
11/21(金曜日)  12時00分 日本 vs オーストラリア スタジアム

 

デフサッカーについて

◆競技紹介
・1チーム11人ずつで、ボールを相手ゴールに入れて点数を競う競技
・試合時間は前後半45分ずつの計90分、ハーフタイムは15分

◆きこえない中での特徴
「音のないサッカー」の愛称で呼ばれるデフサッカーでは、選手はピッチ上ではアイコンタクトや手話言語でコミュニケーションを取っています。
競技中は笛の音や声がきこえないため、レフェリー全員がフラッグを所持し、主審は笛と併せて競技をコントロールします。国際大会等ではさらに両ゴール裏に1人ずつ。主審と副審を含む合計5人のレフェリーがフラッグを持ち、競技中の状況を多方向から競技者へ伝えます。

出典:東京2025デフリンピックHP(一般財団法人 全日本ろうあ連盟 デフリンピック運営委員会・公益財団法人 東京都スポーツ文化事業団 デフリンピック準備運営本部)
 

picture003

picture004

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課 スポーツ振興係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7784 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.