現在位置:  トップページ > トピックス > 「燃やせないごみ」と「有害ごみ」の収集中に収集車の火災が発生しました


ここから本文です。

「燃やせないごみ」と「有害ごみ」の収集中に収集車の火災が発生しました

ページ番号 1010064 更新日  平成29年9月7日

平成29年8月23日(水曜日)に「燃やせないごみ」と「有害ごみ(蛍光管・スプレー缶・乾電池・ライター・ビデオテープ・カセットテープ・その他水銀が含まれているもの)」の収集中に、ライターが原因の収集車の火災が発生しました。

収集作業員の初期対応と初期消火により、人的被害はなく、車両の損傷も最小限に留めることができましたが、「燃やせないごみ」にライターが混入していたことが原因と考えられます。

市では、7月からの全品目の戸別収集の実施にあたり、ライターやスプレー缶などを安全に収集していくために、品目ごとに、透明または半透明の別袋で分別排出していただき、新たに「有害ごみ」として、水曜日に全地域を収集しています。

「有害ごみ」として分別排出していただくことで、10月からの家庭ごみ有料化後も無料で収集いたしますので、分別排出に、ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

有害ごみとして出せるもの

  • 蛍光管
  • スプレー缶
  • 乾電池
  • ライター
  • ビデオテープ・カセットテープ
  • 水銀体温計など水銀が含まれているもの

車両火災の写真

車両火災の写真

このページに関するお問い合わせ

環境安全部 ごみ対策課 管理係
〒203-0042 東京都東久留米市八幡町2-10-10
電話:042-473-2117 ファクス:042-477-6755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.