ご活用ください「創業・第二創業促進補助金」申請チャレンジワークショップの開催について
ページ番号 1006610 更新日 平成28年3月29日
中小企業庁平成28年度予算事業「創業・第二創業促進補助金」の概要や申請書作成のポイントをお伝えする申請チャレンジワークショップを開催します。ご関心のある方は是非ご参加ください。
【対象】多摩地域における創業予定者
【内容】(1)「創業・第二創業促進補助金」について (2)申請書作成ワークショップ
公募概要
【創業・第二創業促進補助金】 | |
補助対象事業 | 創業及び第二創業する個人及び中小企業・小規模事業者であり、以下の(1)~(3)の要 件を満たすこと。 (1)既存技術の転用、隠れた価値の発掘(新技術、設計・デザイン、アイディアの 活用等を含む)により新たなビジネスモデルにより、需要や雇用を創出する事業 であること。 (2)産業競争力強化法に基づく認定市区町村又は認定連携創業支援事業者により特 定創業支援事業(※)を受ける者であること。 (3)以下の類型のいずれかに概ね合致するものであること。 イ.地域の需要や雇用を支える事業又は海外市場の獲得を念頭とした事業を興す 「創業」 ロ.既に事業を営んでいる中小企業において後継者が先代から引き継がれた場合 に、事業転換や新事業・新分野に進出する「第二創業」 |
補助上限額 | (1)創業 200万円 (2)第二創業 1,000万円 |
補助率 | 2/3以内 |
補助対象経費 | 人件費、店舗等借入費、設備費、原材料費、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、 外注費、委託費、マーケティング費、広報費、廃業登記費、在庫処分費、修繕費、 解体費、現状回復費等 |
※ 特定創業支援事業
創業の促進に寄与する事業として、創業を行おうとする者が次の各項に掲げる知識を全て習得できる
ように支援する事業であって、当該創業を行おうとする者に対して継続的(4回以上かつ1カ月以上
にわたり実施されるもの)に行われるもの。
1..経営に関する知識
2..財務に関する知識
3..人材育成に関する知識
4..販売の方法に関する知識
※ 上記公募概要は、公募開始前の情報です。公募までに変更となる可能性があります。
【日時】平成28年4月7日(木)10時~12時
【場所】市役所6階 602会議室
【定員】10人
【費用】無料
【申し込み】説明会前日までにお電話でのお申し込み 042-526-7766(創業支援センターTAMA事務局)または 創業支援センターTAMA HP(http://www.startup-tama.jp/)にて必要事項を入力。
【問い合わせ】創業支援センターTAMA事務局(電話042-526-7766)へ。
このページに関するお問い合わせ
市民部 産業政策課 労政商工係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7743 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。