現在位置:  トップページ > トピックス > 上の原地区土地利用構想整備計画(案)を策定しました


ここから本文です。

上の原地区土地利用構想整備計画(案)を策定しました

ページ番号 1004591 更新日  平成27年5月15日

市では、上の原地区の新たな土地活用に当たり、上の原地区土地利用構想を平成26年7月に決定しました。

この構想に基づき、土地所有者や関係機関との協議を進め、地区内の街区形成の整備方針となる「上の原地区土地利用構想整備計画(案)」をとりまとめました。

整備イメージ図

(注)この画像は整備イメージであり、施設などは実際のものと異なります。

地区内の街区形成

集合住宅地区

UR都市機構賃貸住宅や西公園の再整備が完了しており、良好な住環境の維持・保全を図ります。

福祉・交流地区

整備が完了している保育園、南公園、また現在整備中の高齢者福祉施設に加え、小規模な生活サービス施設の立地を誘導し、あらゆる世代が集い、交流する機能を持った土地利用を図ります。

生活サービス地区A

既に施設更新が行われた食品スーパーや郵便局、市の連絡所、医療施設などの公益施設に加え、物販店舗などの生活サービス施設の立地を誘導し、地域住民の利便性の向上を図るとともに、にぎわいを創出する土地利用を図ります。

生活サービス地区B

日用雑貨をはじめとする住生活関連商品などを取り扱う店舗など、生活サービス施設の立地を誘導し、周辺地域を含めた地域住民の利便性の向上を図るとともに、地区のにぎわいを創出する土地利用を図ります。

住宅地区A

地区北東側に戸建て住宅が隣接するこの地区は、低中層の住宅を中心とした良好な環境の住宅地の形成を図ります。

住宅地区B

現在、地区内の国家公務員合同宿舎の一部が東日本大震災避難者用住宅として活用されています。

このことから、引き続き現在の土地利用を継続することとし、将来構想として、大学などの教育関連施設や介護訓練施設、研修施設やスポーツ関連施設など、まちのイメージアップにつながる施設の立地誘導を目指します。

複合地区A

周辺の住環境と調和した健康増進施設や商業・業務施設などの立地を誘導し、にぎわいや活力を生み出す土地利用を図ります。

複合地区B

隣接する生活サービス地区や中央公園、東公園と調和した健康増進施設や商業施設などの立地を誘導し、にぎわいや活力を生み出す土地利用を図ります。

文教地区

24年3月に閉校した第四小学校跡地は、施設の取り壊しが26年度末に完了しています。学校設立当初から小学校と中学校が併設し、 狭隘 だったグラウンドきょうあいの改善を図るため、隣接する航空管制部跡地を取得した経緯があり、これらの施設は単に学校施設としての活用にとどまらず、校庭開放という形で広く青少年の健全育成に貢献してきました。

このことを踏まえ、区画道路の整備に併せ、隣接敷地との土地交換などを行い、従前の中学校用地の拡充を図るとともに、青少年を含め広く市民の健康増進に資するため、屋外運動施設の整備を図ります。

北公園

新座市の緑地に隣接する北公園は、地区内の憩いの場として既存機能の維持更新を図ります。

東公園

武蔵野の雑木林の面影を残す東公園は、既存樹木の保全を図りつつ、近隣住民の憩いの場として再整備を図ります。

中央公園

テニスコートや広場がある中央公園は、近隣住民の健康増進や憩いの場として既存機能の維持更新を図ります。

道路交通計画

新たなアクセス道路整備

地区内の開発整備に伴う交通量の増加に対応するとともに、東部地域の交通利便性・安全性の向上を図るため、現在事業中の都市計画道路東3・4・20号線と上の原地区を結ぶ、新たなアクセス道路の整備を進めます。

また、新たなアクセス道路の整備に伴い、神山堂阪公園の再整備を進めます。

地区内道路整備

地区内の交通の円滑化、地域住民の安全性・利便性を確保するため、主要区画道路および区画道路の整備を進めます。

主要区画道路および区画道路は、歩行者の安全性・利便性を確保するため、歩道を設置するとともに、公園や既存の歩行者動線に配慮した歩行者通路や緑道の整備を進めます。

なお、東中学校東側および南側の既存市道の拡幅については、既存の学校施設が立地しているため、これらの施設更新時に拡幅整備を進めます。

整備スケジュール

平成27年度から都市計画の変更手続きを行い、併せて地区内基盤整備および新たなアクセス道路の整備を進めます。

平成30年度を目途に、本整備計画(案)に基づく施設の立地が図られるよう進めていきます。

整備スケジュール図

(注)このスケジュールは、現時点での想定です。今後の事業調整により、変更する場合があります。

説明会を開催します

「上の原地区土地利用構想整備計画(案)」に関する説明会を開催します。

【日時】5月31日(日曜日)午後2時~4時

【会場】東部地域センター 1階講習室

【ご注意】車での来場は、ご遠慮ください。会場の収容人数を超えた場合は、入場をお断りすることがあります。

このページに関するお問い合わせ

企画経営室 企画調整課
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7702 ファクス:042-470-7804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.