東久留米市市民環境会議(平成19年5月~)
ページ番号 1002382 更新日 令和4年8月16日
市民環境会議とは
市の環境基本計画及び緑の基本計画に基づき、環境の保全・回復・創出に関する取り組みを推進し、市民・事業者との協力体制をつくるための市民の会議です。
この会議は、平成19年5月7日に公募市民により設置されました。委員の任期は2年間で、現在第8期となっており、環境基本計画の基本目標ごとに3つの部会で構成されています。
第二次環境基本計画における将来の環境像
「水と緑、地球環境にやさしい暮らしをみんなで育むまち“東久留米”」
環境基本計画の体系
基本方針1:水と緑と生きものを守り育てる、湧水・清流都市宣言のまち
- 個別目標1 湧水や河川を守り活かす
- 個別目標2 緑を守り育てる
- 個別目標3 多様な生き物を守り育てる
部会名
水とみどり部会
主な活動予定
- 湧水(実態把握の継続、マップの改訂・発行、湧水点の表示)
- 緑の保全活動(川辺の植物調査、保存樹林、名木百選の選定)
- 貴重種保護と外来種対応
- 市民への働きかけ(市民参加ウォーキング企画)
基本方針2:地球環境対策に取り組む、安心で美しいまち
- 個別目標4 地球温暖化へ対応できるくらしをつくる
- 個別目標5 ごみの減量・再利用・リサイクルを通じて資源循環を進める
- 個別目標6 健康で安心できるくらしをつくる
部会名
くらし部会
主な活動予定
- 省資源・省エネの啓発活動
- ごみ・リサイクル
基本方針3:みんなで取り組む環境のまち
- 個別目標7 環境について学び、活動につなげる
- 個別目標8 よりよい環境を目指してみんなで取り組む
部会名
環境学習部会
主な活動予定
- 市内の農地で「みのり塾」を開催
- 環境広報
- 市内の環境学習の支援など
要綱・要領
会議の開催状況
報告書
-
第1期報告書 (PDF 6.9MB)
-
第2期報告書 (PDF 2.8MB)
-
第2期市民環境会議水とみどり部会調査等中間まとめ報告書 (PDF 6.2MB)
-
第3期報告書 (PDF 1.6MB)
-
第4期報告書 (PDF 1.6MB)
-
第5期報告書 (PDF 1.3MB)
-
第6期報告書 (PDF 1.8MB)
-
第7期報告書 (PDF 1.7MB)
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 環境政策課 計画調整係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7753 ファクス:042-470-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。