男女平等推進センター(フィフティ・フィフティ)の事業を紹介します
ページ番号 1004572 更新日 令和5年1月31日
フィフティ・フィフティでは、以下の事業を行っています。
みなさまのご利用をお待ちしております。
出前講座の募集
東久留米市では、男女共同参画社会の実現のため、「東久留米市第3次男女平等推進プラン」に沿って取り組みを進めています。男女共同参画社会を実現するためには、市民一人ひとりに「男女共同参画」について正しく理解し認識を深めてもらうことが重要です。そのため、男女平等推進センターでは、男女共同参画を推進するため、学習会や研修会に講師を派遣する「出前講座」を実施しています。「仲間と一緒に学んで活動に役立てたい」「講師を招いて研修をしたい」という団体、サークルの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
講座テーマ
- 「男女共同参画って何?」
- 「防災と男女共同参画」
- 「女性と子どもを暴力から守る」
- 「ワーク・ライフ・バランス」
過去の実施例
- 男女共同参画って何?
「図書館と男女共同参画の視点」
「子育てしやすい街づくり~男女共同参画の視点から」 - 女性と子どもを暴力から守る
「命の授業~からだと未来を大切にするために知っておくこと~」
「女性と子どもを暴力から守る~SOSサインへの対応」 - 防災と男女共同参画
「知ろう防災 楽しく学ぼう ―いざという時に あなたにできること―」
募集回数
概ね5講座(1グループ年度内1回までのご利用)
申込資格
10人以上が参加して令和5年2月28日(火曜日)までに開催できる講座であること。
申し込み期限
令和4年10月31日(月曜日)
会場
会場は申請者側で確保してください。
申し込み方法
今年度分の申し込みは終了しました。
来年度実施分は、決まり次第広報、ホームページ等でお知らせいたします。
デートDV防止リーフレット「これって当たり前?」
男女平等推進センターでは、若年層向けにデートDV(恋人間での暴力)防止を目的としたデートDV防止リーフレット「これって当たり前?」を作成しました。誰もが加害者にも被害者にもならないために、デートDVについて考えましょう。
デートDVに関する情報、相談窓口はこちら
男女共同参画に関する講座等の開催
映画鑑賞や講演会をはじめ、各種講座等を開催しています。募集は随時行っています。
今後開催する講座
終了した講座
・つながるカフェ〈特別版〉
・シネマdeおしゃべり「ガールズ★ロック」
・男女平等推進センター・自由学園「多様性ゼミ」共催講座 3回シリーズ「自分らしく」生きやすい社会へ
第1回 中学生と考える「『男らしさ』『女らしさ』、『ジェンダー』って?」
・絵本で元気に ♪自分らしく♪
・男女平等推進センター・自由学園「多様性ゼミ」共催講座 3回シリーズ「自分らしく」生きやすい社会へ
第2回 中学生と考える「『普通』って?」
・シネマdeおしゃべり「ダブルシフト~パパの子育て奮闘記~」
・プレパパ&プレママ向け 幸福度UP! チームわが家で考える育休取得
・「セルフケア」入門
・男女平等推進センター・自由学園「多様性ゼミ」共催講座 3回シリーズ「自分らしく」生きやすい社会へ
第3回 「自分らしく」生きやすい社会へ
男女共同参画に関する図書の貸出し、講座等の開催に合わせた図書展示
フィフティ・フィフティの蔵書は窓口で貸出します。(利用登録が必要です)。閲覧コーナーもあります。また、講座等のテーマに合わせて選書した図書を、随時展示しています。
フィフティ・フィフティの蔵書は、東久留米市立図書館ホームページの「蔵書検索」から、検索することができますが、図書館窓口から借りることはできませんのでご注意ください。
男女共同参画に関する図書リスト(随時更新)
-
男性の家事・育児等参画促進に関する図書リスト (PDF 321.7KB)
-
夏休みおすすめ図書リスト (PDF 829.2KB)
-
人権・男女共同参画関連図書リスト (PDF 270.5KB)
-
国際ガールズデー ブックリスト (PDF 775.4KB)
-
国際女性デー ブックリスト (PDF 829.9KB)
男女共同参画情報誌「ときめき」の発行
男女共同参画情報誌「ときめき」は、公募の市民編集委員が企画編集し発行しています。
相談事業の実施
原則毎月第一金曜日に女性弁護士による法律相談、原則毎週月曜日に女性カウンセラーによる女性の悩みごと相談を行います。(相談無料、秘密厳守、要予約)
関連情報
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 生活文化課 男女共同参画係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7738 ファクス:042-472-1131
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。