市長コラム「ライジングサン」
- 令和3年2月 一人一人の行動変容が未来を変えることにつながります
- 令和2年12月 徹底した感染予防策の励行を
- 令和2年11月 今年を振り返って
- 令和2年10月 市制施行50周年記念映像・プロモーション動画を制作しました
- 令和2年9月 市制施行50周年を新たな手法でお祝いします
- 令和2年7月 コロナ禍における熱中症対策と災害時避難
- 令和2年6月 コロナの時代の新たな日常へ
- 令和2年5月 新型コロナウイルスの感染拡大防止に引き続き皆さまのご協力をお願いします
- 令和2年4月 緊急事態宣言が発令されました
- 令和2年3月 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて
- 令和2年2月 東久留米市は、今年で50周年を迎えます
- 令和元年12月 ビューティフルハーモニー
- 令和元年11月 防災情報の再確認を
- 令和元年10月 憩いのスペースとなる公園がオープンしました
- 令和元年9月 まちの魅力をより発信するには
- 令和元年7月 持続可能な市政を目指して 長期総合計画の策定作業を進めています
- 令和元年6月 災害への備えが大切です
- 令和元年5月 卒業式と入学式に参列して
- 平成31年4月 ライジングサン
- 平成31年3月 上の原地区のまちづくり
- 平成31年2月 七福神めぐり
- 平成30年12月 市長就任2期目のスタートを振り返って
- 平成30年11月 米百俵の精神
- 平成30年10月 元気なシニア世代を
- 平成30年9月 日ごろの備え
- 平成30年7月 魅力あふれる子育て支援施策の拡充に向けて
- 平成30年6月 ライジングサン
- 平成30年5月 日本の地域別将来推計人口(2018年推計)がまとまりました
- 平成30年4月 未来に希望をつなぐ予算
- 平成30年3月 「がんばる市民」の皆さんと共に
- 平成29年11月 地域で安心して暮らすために
- 平成29年10月 活力あるまちづくりへ
- 平成29年9月 今年の夏も子どもたちが活躍
- 平成29年7月 日ごろの健康管理を大切に
- 平成29年6月 東久留米市総合教育会議
- 平成29年5月 健康増進・サポート事業をご存じですか
- 平成29年4月 新年度を迎えて
- 平成29年3月 地域の活性化に努力している自治会について紹介します
- 平成29年2月 まちの福祉を担う民生・児童委員
- 平成28年12月 大学・企業などと協力連携
- 平成28年11月 都市の活力創造戦略を学ぶ
- 平成28年10月 絆づくり事業2年目へ
- 平成28年9月 小山選手の表敬訪問
- 平成28年7月 魅力が開花するまちへ
- 平成28年6月 人口減少社会への取り組み
- 平成28年5月 家庭ごみ有料化に向けて
- 平成28年3月 まちの魅力を発信
- 平成28年2月 特殊詐欺被害の撲滅へ
- 平成27年12月 絆づくりのスタート
- 平成27年11月 東久留米の魅力を探して
- 平成27年10月 元気を持続していくために
- 平成27年9月 「ふるさと」と呼べるまちへ
- 平成27年7月 地元農家の夏野菜を食卓へ
- 平成27年6月 安全・安心なまちづくりへ
- 平成27年5月 子どもたちが全国で活躍
- 平成27年3月 東久留米の未来創生へ
- 平成27年2月 まちづくりのヒント発見
- 平成26年12月 1年を振り返って
- 平成26年11月 地域コミュニティ活性化の糸口を探す
- 平成26年10月 お祭りで地域のつながりを
- 平成26年9月 17年ぶりに消防大会開催
- 平成26年8月 東久留米の宝物とは
- 平成26年7月 地域の防災訓練に参加して
- 平成26年6月 大槌町への復興支援