ここから本文です。

容器包装プラスチック

ページ番号 1000816 更新日  平成30年6月25日

平成18年10月から『容器包装プラスチック』の分別収集と資源化処理を実施

『燃やせないごみ』の大半を占める『容器包装プラスチック』(プラスチック製の入れ物や包みなど)を容器包装リサイクル法に基づいた分別収集を実施し、資源化処理を行っています。

容リ法に基づいた資源化処理とは

家庭から出されるごみの約6割を占める容器包装廃棄物。この容器包装廃棄物の発生抑制とリサイクルを促進するために「容器包装リサイクル法」が制定されました。

「すべての人が、それぞれの立場でリサイクルの役割を担う」
これが容器包装リサイクル法にうたわれた基本理念です。

消費者が分別排出し、市町村が分別収集し、そして特定事業者(容器や包装を製造したり、販売に利用したりする事業者)がリサイクル(再商品化)する、という役割分担が定められ、それぞれの役割の下でリサイクルを推進していきます。

市民(消費者)の役割

容器包装プラスチックを分別排出する。

市の役割

容器包装プラスチックを資源として回収・運搬し、圧縮・梱包・保管する。

特定事業者の役割

容器包装プラスチックの使用量、製造量に応じてリサイクル経費を負担する。

また、この法律では、商品を購入した際についてくる容器や包装物の製造・利用事業者等に再商品化(リサイクル)を義務付けていて、これらの事業者等がリサイクルにかかる経費の大部分を負担することになっていますので、市の負担が軽減されます。

容器包装プラスチックって何?

プラのマーク

商品を入れていたり包んでいた「もの」で、商品が消費されたり分離された場合に、不要となるプラスチック製の容器や包装物のこと。

例えば食料品や日用品を買ったときに使われているプラスチック製のパッケージや袋などで、中身を使った後には「ごみ」になってしまうものです。

対象物には、目印となる「プラ」マークがついています。

容器包装プラスチックの具体例

具体的な例を挙げると次のようなものになります。
下記の分類はあくまでも例示であり、対象品目は多種多様です。

ボトル類

ボトル類のイラスト

シャンプー、リンス、洗剤、化粧品、食用油、たれ・めんつゆ、乳酸菌飲料、目薬、ソース、ドレッシング、調味料(塩コショウ)、コンタクトレンズの消毒液、液体歯みがき

キャップ、ラベル類(ボトル、びん類についているプラスチック製のふたやキャップ)

ふた類のイラスト

PETボトル飲料のふた・ラベル、インスタントコーヒーのビンのキャップ、エアゾール缶のふた、プラスチック製ボトルについているふたやキャップ

袋類・フィルム類(食料品、日用品の入っていた袋や包装に使われたラップやフィルムなど)

袋類・フィルム類のイラスト

菓子、食パン・菓子パン、米、野菜、冷凍食品、インスタント食品、レジ袋、乾麺の袋、かつお節などの乾燥食品、トイレットペーパー、ポケットティッシュ、液体洗剤の詰替え用袋、タバコの外装フィルム、豆腐パックやイチゴパックのフィルム

パック類

パック類のイラスト

たまご、豆腐、弁当や惣菜のパック、味噌、いちごパック

カップ類

カップ類のイラスト

カップ麺、プリン、ヨーグルト、ゼリー、アイスクリームのカップ

トレイ類(色・柄・形に関係なく出せます)

トレイ類のイラスト

肉・野菜・刺身・果物などが入っていたトレイ、クッキー缶の仕切り、和菓子のトレイ、せんべい・珍味などの固定用仕切り

発泡スチロール・緩衝材類

緩衝材類のイラスト

家電製品などの発砲スチロール製緩衝材、みかんや玉ねぎなどのネット、りんご・なし・桃などを保護する発砲スチロール製のネット

 

出し方

東久留米市の指定収集袋(透明)に入れ、口を縛って、収集日当日朝8時30分までに出してください。
品目ごとに袋を分ける必要はありません。

 

注意点

  • 分別マークの表示を確認してください。基本的にプラマークが付いているものが対象です。
    金属や紙などの異物、PETボトル、容器包装以外のプラスチック製品などが混入しないようにしてください。リサイクルできなくなります。
  • 中身を使いきり、汚れている場合は、残り水などで軽く水洗いをしてください。食べ残しなどは必ず取り除いてください。
  • レジ袋などで二重袋にして入れると中身が確認できないため、収集できません。レジ袋などからは中身を出してください。
  • プラスチック製カミソリは、「燃やせないごみ」に出してください。
汚れの取れないもの、判断に迷うものは、「燃やせないごみ」へ

よくある質問Q&A

どの程度きれいにすればいいの?

軽く水ですすいだり、布などでふき取ってあれば資源化可能です。

食品以外の容器包装も出していいの?

容器包装は食品だけとは限りません。日用品が入っていたボトルやパッケージなど色や形、大きさに関係なくお出しください。

おもちゃやハンガー、歯ブラシなどのプラスチック製品もリサイクルできるのでは?

確かにプラスチックですが、容器・包装ではないので、これまでどおり「燃やせないごみ」へお出しください。

白色トレイの分別はどうなるの?リサイクルボックスはもう使用しない?

色や形に関係なく「容器包装プラスチック」に含めて出してください。現在はリサイクルボックスによる行政回収は行っておりません。

分別したプラスチックは種類ごとに袋を分ける必要がありますか?

一つの袋にまとめて入れて結構です

パンフレットに載っていないものは出せないの?

パンフレットに掲載しているのはあくまでも例示です。プラスチック製の容器や包装で「プラ」マークがついているものは全て対象となります。

分別したプラスチックはどうなるの?

皆さんが分別したボトルやトレイなどの容器包装プラスチックは、市が収集した後、中間処理施設へ運びます。そこで、対象外のプラスチックや不純物を取り除くなどの選別作業を行い、圧縮梱包した後、再商品化事業者へ引き渡され、リサイクルがされます。

このページに関するお問い合わせ

環境安全部 ごみ対策課 管理係
〒203-0042 東京都東久留米市八幡町2-10-10
電話:042-473-2117 ファクス:042-477-6755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.