リユースチャレンジの実施について
ページ番号 1022206 更新日 令和5年8月31日
リユースチャレンジとは、ごみの減量を目的に、ご家庭で使わなくなった、でもまだ使える品物を拠点回収し、ごみとして処分するのではなく、再利用(リユース)につなげる取り組みです。
回収した品物は、市の連携事業者である株式会社エコランド(敬称略)を通じて、海外(カンボジア)でリユースされます。
これまで粗大ごみや燃やせないごみとしてお出しいただいていた品物でも、リユースチャレンジで受付できる品物がありますので、ごみを減らす取り組みの一つとして、ぜひご活用ください。
回収できる品物の条件は以下に記載しています。事前にご確認の上、回収場所へ直接お持ち込みください。受付可否が不明な品物については同課へお問い合せください。
リユースチャレンジの流れ(イメージ図)
リユースチャレンジ対象品目
おもちゃ類
回収できるもの
人形、ぬいぐるみ、プラモデル、模型、知育玩具、パズル、ボードゲーム、カードゲーム、ミニカー、ラジコン、音響玩具、ボール、スポーツ用品、ストライダー など
回収できないもの
破損しているもの、汚れがひどいもの、部品の欠品等により使えないもの、稼働するのに電源コードが必要なもの、日本人形、ひな人形、本、ペット用品、CD・DVDなどのディスク、モデルガン、刀剣玩具、回収ボックスに入らない大きさ(※)の品 など
(※)回収ボックスのサイズは、概ね、幅85cm×奥行45cm×高さ75cm程度
食器類
回収できるもの
椀、皿、コップ、フライパン、鍋、ティーポット、カトラリー など
回収できないもの
破損しているもの、汚れがひどいもの、紙製品、容器包装プラスチック製品、割箸・爪楊枝・竹串・ストロー等の使い切り品、稼働するのに電源コードが必要な調理器具、刃物、回収ボックスに入らない大きさ(※)の品 など
(※)回収ボックスのサイズは、概ね、幅85cm×奥行45cm×高さ75cm程度
回収場所・時間
場所
環境安全部ごみ対策課(東久留米市八幡町二丁目10番10号)
※職員にお声がけのうえ、手渡してください。
日時
午前8時30分~午後5時
土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
その他
- 受付時に品物の状態などを確認させていただきます。
- 対象品目でない品物や、回収できない品物が含まれていた場合は、お持ち帰りいただくことがあります。
リユースチャレンジ受付実績
令和5年度 実績(令和5年4月 受付開始)
受付月 | おもちゃ類回収量(kg) | 食器類回収量(kg) |
4月 | 33 | 566 |
5月 | 16 | 400 |
6月 | 91 | 295 |
7月 | 46 | 88 |
合計 | 186 | 1,349 |
集まったおもちゃ類の一部
集まった食器類の一部
このページに関するお問い合わせ
環境安全部 ごみ対策課 管理係
〒203-0042 東京都東久留米市八幡町2-10-10
電話:042-473-2117 ファクス:042-477-6755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。