防災まちづくり学校 受講生募集
ページ番号 1011305 更新日 令和5年6月9日
家庭内の防災から都市防災までの視点で見た家屋と立地と災害時の医療体制など、防災に役立つ知識を広く学べる講座です。
- 日時
-
8月11日(金曜日)~9月30日(土曜日)
※詳しい日程は下表参照
- 会場
- 生涯学習センター他
- 対象
- 市内在住・在勤・在学の方
- 定員
-
20人
※応募者多数の場合は抽選
- 受講料
- 1,200円
- 持ち物
- 筆記用具
令和5年度防災まちづくり学校日程
回 |
日程 |
内容 |
講師等 |
1 |
8月11日(金曜日) | 【公開講座】地震について 開校式、オリエンテーション 東久留米市地域防災計画説明 避難所運営ゲーム体験 |
気象庁東京管区気象台 東久留米市生涯学習課 東久留米市防災防犯課 防災まちづくりの会 |
2 |
8月19日(土曜日) | 災害概論と避難所運営 災害時のトイレについて 市内自治会を知る |
防災まちづくりの会 日本トイレ研究所 氷川台自治会 |
3 |
8月26日(土曜日) | 【午前】AED・包帯法・大火災発生時図上訓練 【午後】家庭の防災収納 災害時スペシャルニーズについて やさしい日本語と災害時の対応 |
東京消防庁東久留米消防署 一社)防災備蓄収納プランナー協会 アウトドア防災ガイド あんどうりす 東久留米国際友好クラブ |
4 |
9月 2日(土曜日) | 災害時の医療体制・感染症対策 災害ボランティアセンターと災害ボランティア活動 災害ボランティア活動体験 |
東久留米市医師会 東久留米市社会福祉協議会 3.11 石巻支援チームエース |
5 |
9月 9日(土曜日) | 都市防災における家屋と立地について 災害時支援活動 自衛隊における東日本大震災災害時支援活動 |
東久留米建築設計協会 警視庁田無警察署 冨井稔氏(元陸上自衛隊陸将補) |
6 |
9月16日(土曜日) | 立川防災館体験学習 | 立川防災館 防災まちづくりの会 |
7 |
9月30日(土曜日) | マイ防災計画発表会 座談会 閉校式、卒業証書授与 |
防災まちづくりの会 東久留米市生涯学習課 |
〈時間〉原則:午後1時~午後5時
※第3回は、午前(10時~12時)に消防署見学・体験学習、午後は講座を予定
第6回は、全日体験学習(11時45分~16時30分)立川防災館体験学習を予定
申し込み
7月14日(金曜日)までに(必着)、通常はがきに、住所、氏名(ふりがな)、年代・性別、電話番号を記入の上、
〒203-0054、中央町2-6-23 生涯学習センター内NPO法人東久留米市文化協会事務局「防災まちづくり学校申し込み」係宛て郵送、または同協会ホームページからお申し込みください。
問い合わせ
NPO法人東久留米市文化協会事務局 電話:042-477-4700
※第4月曜日を除く平日の午前9時から午後5時まで
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7784 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。