現在位置:  トップページ > 募集 > 市民大学短期コース 受講生を募集


ここから本文です。

市民大学短期コース 受講生を募集

ページ番号 1006029 更新日  令和5年4月27日

さまざまな分野での豊かな経験を持つ市民講師が講座を開講します。市民同士の学び合いの場に参加しませんか。

期間
6月1日(木曜日)~7月26日(水曜日)
時間

「午前」  :午前10時~正午

「午後1」:午後1時~3時

「午後2」:午後4時~6時

会場
生涯学習センター
内容

講義・体験学習

※講座内容については、下記一覧表をご覧ください。

対象
市内在住・在勤・在学の方
費用

1回コース:100円、3回コース:300円

持ち物
詳細は市文化協会ホームページをご確認ください。
ご注意

10人以上の応募がない場合は開講しません。

(全講座共通)

申し込み

5月12日(金曜日)必着

通常はがきに、講座名(複数可)、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年代・性別・電話番号を記入の上、〒203-0054、中央町2-6-23、生涯学習センター内NPO法人東久留米市文化協会事務局「市民大学短期コース申し込み」係宛て郵送、または同協会ホームページからお申し込みください。

問い合わせ
NPO法人東久留米市文化協会事務局 電話:042-477-4700

令和5年度市民大学短期コース(前期)講座一覧

No.

講師名

講座名

定員
(人)

日 程

時間
※1

講座概要

1

吉田 憲一

海外生活(アジア・アフリカ)とSDGsについて

15

6月1・15・22日(木曜日)

午前

海外生活における経験談とSDGsの実態について

2

本田 純

ブルックナーの音楽を聴く

24

6月2日(金曜日)

午後
2

オーストリアの作曲家、ブルックナーの雄大な交響曲を聴きます。

3


和恵

ゆかたの着つけ(半巾帯を結びます)

10

6月6日(火曜日)

午後
1

身体の前で結び、後ろに廻すので誰にでも簡単にできます。

4

長谷川 正次

ファイナンシャルプランナーと一緒に考える「相続」(基礎編)

20

6月7日(水曜日)

午前

近年は相続税の課税対象者が増えてます。もめたりしないよう相続の基本を学びます。

5

川崎 幸治

パソコン・インターネットで投資を始める金融講座

10

6月15・22・29日(木曜日)

午後
1

ご自宅のPCから簡単に出来る投資のお話し。(基本&概略等)

6

國米 家己三

知っておきたい『日本人の盲点』

36

6月9・16・23日(金曜日)

午後
1

美点の多い日本人にも大きな欠陥が…。目をそらさず直視しよう。

7

大木 喜美

令和の孫育て講座

20

6月14日(水曜日)

午前

良い理解者となって、若い夫婦の子育てを応援するコツを学びあう。

8

石井 博之

暮らしと知的財産(特許等)

36

6月14日(水曜日)

午後
1

日常生活で使用されているものの特許等を分かりやすくおはなしします。

9

岩崎 徹也

ハンセン病療養所の現在

36

6月20日(火曜日)

午前

現在のハンセン病療養所の様子や役割等講義形式でお伝えします。

10

岩本 吉男

東京裁判後に明らかになった真実が、どうして国民に広く伝わりにくいのか

30

6月21・28・7月5(水曜日)

午後
1

敗戦直後のGHQ日本占領政策が日本に残したものについて学びます。

11

高橋 真義

笑ってほめる-「自己表現・評価トレーニング」を体感しよう-

20

7月7・14・21日(金曜日)

午前

皆さまに人と人との温かいふれあいを体感していただきます。

12

亀井 雄二

やさしい能楽講座

30

7月12・19・26日(水曜日)

午前

能と狂言・歌舞伎の違い等、分かりやすく現役能楽師が解説します。

※1:午前=午前10時~正午、午後1=午後1時~3時、午後2=午後4時~6時 

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7784 ファクス:042-470-7811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る



Copyright © Higashikurume city. All rights reserved.