4回目接種について
ページ番号 1020090 更新日 令和4年6月16日
4回目接種に関する情報を掲載しています。
【追加情報】
・集団接種の日程を追加しました。
4回目のワクチン接種を希望する方へ
4回目の接種を希望される場合は、下記のいずれかの方法をご検討ください。
予約方法や注意事項などは各ページをご確認ください。
医療機関での個別接種
市が開設した会場での集団接種
防衛省や都が設置する大規模接種会場での接種
4回目接種について
対象者
3回目接種から5か月以上経過した下記のいずれかの方(年齢は接種日時点の年齢)
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患をお持ちの方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
接種券の交付依頼
下記に該当する場合、4回目接種券の交付依頼をいただいた方のみ接種券を発送します。
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患をお持ちの方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 3回目接種後に東久留米市へ転入した方や、海外で3回目接種した方などの、東久留米市が発行する接種券を使用せず3回目の接種をされた方
接種回数
1回
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン
※交互接種(3回目までとは異なるワクチンを接種すること)が可能となっています。
接種券の発送スケジュール
4回目接種の対象となる市民の方へ、接種の該当時期にあわせて順次接種券を発送します。
※18歳以上60歳未満で基礎疾患をお持ちの方や、3回目接種後に東久留米市へ転入した方などは接種券の発行に交付依頼が必要です。
3回目接種時期 |
接種券発送時期(予定) |
予約開始時期 |
---|---|---|
令和3年12月末まで |
5月27日 |
個別接種:接種券が届き次第予約可能
集団接種:接種日程を追加の都度お知らせします |
令和4年1月1日から31日 |
6月16日 |
|
2月1日から15日 |
7月中旬 |
|
2月16日から28日 |
7月下旬 |
|
3月1日から15日 |
8月中旬 |
|
3月16日から31日 |
8月下旬 |
※接種券発送時期の後、しばらく経っても接種券が届かない場合はコールセンターまでお問い合わせください。
※ワクチン接種事業は令和4年9月30日までの予定です。
接種場所と予約方法
1.医療機関での個別接種
市内の医療機関
対象者
市が発行する4回目接種の接種券をお持ちの方
※接種開始時期は医療機関により異なることがあります
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン
※モデルナ社製ワクチンの使用の有無は医療機関にご確認ください。
予約方法
各医療機関に直接予約をします。
注意事項
- 医療機関によって予約方法が異なります。
- キャンセルをする場合は医療機関までご連絡ください。
2.市が開設した会場での集団接種
2カ所の会場で実施します。
- 市民プラザ(本町3-3-1)
各回とも正午から午後6時 - わくわく健康プラザ(滝山4-3-14)
各回とも午後1時45分から午後4時45分
6月8日(水曜日)午前9時から予約開始の接種日程
接種日 | 接種会場 | 接種人数 | |
---|---|---|---|
1. | 6月18日(土曜日) | 市民プラザ、わくわく健康プラザ | 720人 |
2. | 6月19日(日曜日) | 市民プラザ、わくわく健康プラザ | 720人 |
3. | 6月25日(土曜日) | 市民プラザ、わくわく健康プラザ | 720人 |
4. | 6月26日(日曜日) | 市民プラザ、わくわく健康プラザ | 720人 |
※当初の予定から接種人数が変更になっています。
6月20日(月曜日)午前9時から予約開始の接種日程
接種日 | 接種会場 | 接種人数 | |
---|---|---|---|
1. | 7月23日(土曜日) | 市民プラザ、わくわく健康プラザ | 720人 |
2. | 7月24日(日曜日) | 市民プラザ、わくわく健康プラザ | 720人 |
対象者
市が発行する4回目接種の接種券をお持ちの方
使用するワクチン
モデルナ社製ワクチン
予約方法
2つの方法で予約できます。
- WEB予約
スマートフォンやパソコンから予約します。
※予約可能時以外は表示されません
- 代行予約
コールセンター(電話番号042-420-7177)に電話し、オペレーターが予約状況を確認の上、必要事項を聞き取りながら入力し、予約します。
予約した日時等は必ずメモしてください。
注意事項
- 駐車場は足の不自由な方の送迎で使用する方がいるため、来場の際は公共交通機関や自転車をご利用ください。
- 台風などの天候不良の影響で中止となることがあります。
- キャンセルをする場合はWEB予約サイトまたは市コールセンターまでご連絡ください。WEB予約サイトは2日前の開庁日まで、コールセンターは直前の開庁日まで受け付けます。
- 市民プラザは集団接種実施日終日、接種を予約した方以外はご利用できません。
- 「集団接種を予約した方への注意事項」のページも併せてご確認ください。
3.防衛省や都が設置する大規模接種会場での接種
防衛省や都が設置する大規模接種会場でも追加接種を実施します。対象者や予約方法などの詳細は防衛省や都のホームページをご確認ください。
防衛省が設置する大規模接種会場について
都が設置する大規模接種会場について
お知らせ
予診票について
3回目接種の際の予診票は2枚封入しておりましたが、4回目接種の予診票は複写式、もしくは1枚のみの封入となります(送付のタイミングなどによりいずれかが封入されています)。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
〒203-0033 東京都東久留米市滝山4-3-14
電話:042-420-7177(東久留米市新型コロナワクチンコールセンター)
受付時間:土曜・日曜日、祝日を除く開庁日の午前9時~午後5時
※おかけ間違いのないように、お電話の際は、いま一度ご確認ください。
ファクス:042-477-0033(聴覚に障害がある方などからの相談)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。