【申請受付は終了しました】特別定額給付金について(11月11日更新)
ページ番号 1015325 更新日 令和2年11月11日
特別定額給付金の申請受付は終了しました
期限までに申請いただいたものの、申請書類の再提出をお願いしている方につきましては、速やかに再提出の程お願いいたします。
特別定額給付金専用コールセンターは終了しました
特別定額給付金に関するお問い合わせは市役所代表電話(042-470-7777)にお願いします。
特別定額給付金について
国は、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業(国民1人あたり10万円の現金を一律給付)を実施することとし、本事業に係る国会予算が令和2年4月30日に成立しました。
郵送による申請について
※当初は26日(火曜日)と27日(水曜日)の2回に別けて発送予定でしたが、26日(火曜日)にまとめて発送することができました。
- 申請書
- 申請書記入例
- 特別定額給付金リーフレット
- 返信用封筒
各世帯へ送付した申請書など
給付金の受け取りを希望する方は、申請書に必要事項をご記入いただき、添付書類を同封の上、返信用封筒(切手不要)にてご返送をお願いいたします。
ご用意いただくもの
- 本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証及び年金手帳 等の写し(コピー)
- 振込先口座確認書類
金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ氏名)が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し(コピー)
注意事項
- 必ず申請書記入例をご確認の上、ご記入をお願いします。
- 申請書には「特別定額給付金」を希望されない方が×印を入れるチェック欄がございますので、ご留意願います。
- オンラインで申請した方は、二重で申請することはできませんが、口座への入金が確認できるまで申請書の保管をお願いします。
- 返信用封筒は発送時の封筒より一回り小さいものとなっております。申し訳ございませんが、申請書を折り曲げていただくなどして封入いただきますようお願いいたします。
- 振込先口座の確認書類について、申請書に同封されている総務省のリーフレットには「水道料金引落等に使用している申請・受給権者名義の口座である場合には不要」と記載されておりますが、水道料金引落等に使用している場合であっても、必ず必要となります。お手数ですが、添付漏れのないようお願いいたします。
マイナポータルによるオンライン申請について
郵送で申請した方や給付金を既に受給した方は、二重での申請はご遠慮願います。二重で給付金を受給することはできません。
ご用意いただくもの
マイナポータルからオンライン申請を行う場合は、以下の準備が必要になります。
- 申請者(世帯主)のマイナンバーカード
- パソコン+ICカードリーダ(又はマイナンバーカード読取対応のスマホ)
- 「マイナポータルAP」の検索、インストール
- マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁)
- 振込先口座の確認書類(金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ氏名)が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し(コピー))
注意事項
- オンライン申請は、世帯主のみ行うことができます。
- 世帯全員分の申請を行うことができます(マイナンバーカードをお持ちでない家族の分も行うことができます)。
- マイナンバーカードは申請から取得まで概ね1か月ほどかかりますのでご留意ください。
マイナポータルのお問い合せ先
マイナポータルの操作が分からないときは以下の電話番号へお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
対応時間:平日午前9時30分~午後8時、土曜・日曜日、祝日午前9時30分~午後5時30分 (※)
※令和2年5月中は平日、土曜・日曜日、祝日ともに午前9時30分~午後8時
申請期間
郵送申請
令和2年5月28日(木曜日)から 令和2年8月27日(木曜日)(当日消印有効)まで
オンライン申請
令和2年5月9日(土曜日)から令和2年8月27日(木曜日)まで
注意事項
申請書に記載された受取口座に振込手続後、記載間違い等の事由により振り込みが完了せず、かつ、令和2年8月27日までに、申請・受給者(代理人も含む。)に連絡・確認できない場合には、申請が取り下げられたものと見なしますので、ご注意願います。
支給時期
オンライン申請
申請日と支給状況は以下のとおりとなります。
申請日(オンライン申請) |
支給状況 |
5月9日(土曜日)~5月12日(火曜日) |
支給済 |
5月13日(水曜日)~5月15日(金曜日) |
支給済 |
5月16日(土曜日)~6月1日(月曜日) |
支給済 |
7月1日(水曜日)~7月6日(月曜日) |
支給済 |
7月7日(火曜日)~7月21日(火曜日) |
支給済 |
7月22日(水曜日)~7月29日(水曜日) |
支給済 |
7月30日(木曜日)~8月4日(火曜日) |
支給済 |
8月5日(水曜日)~8月12日(水曜日) |
支給済 |
7月7日(火曜日)以降の申請は、 原則毎週水曜日に振込みとなります。 (申請書受領日から1週間から2週間程度での振り込みとなります。) |
※振込日等をお知らせする「交付決定通知」は送付いたしませんので、口座への入金をもって通知とかえさせていただきます。
郵送申請
振込予定日や現在の状況は以下のとおりとなります。
振込世帯数 (郵送申請分) |
振込予定日 |
申請書受領日※ |
約1,200世帯 | 6月5日(金曜日) |
~6月1日(月曜日) |
約4,300世帯 |
6月10日(水曜日) | |
約2,000世帯 |
6月11日(木曜日) |
|
約6,400世帯 | 6月16日(火曜日) | |
約2,200世帯 | 6月17日(水曜日) | |
約2,400世帯 | 6月18日(木曜日) | |
約2,900世帯 | 6月19日(金曜日) | |
約2,300世帯 | 6月22日(月曜日) | |
約4,400世帯 | 6月24日(水曜日) |
6月1日(月曜日)及び 6月2日(火曜日) |
約2,100世帯 | 6月25日(木曜日) |
6月2日(火曜日)及び 6月3日(水曜日) |
約4,500世帯 | 6月29日(月曜日) |
6月3日(水曜日) |
約2,300世帯 | 6月30日(火曜日) |
6月4日(木曜日) |
約4,300世帯 | 7月2日(木曜日) |
6月4日(木曜日)~ 6月8日(月曜日) |
約2,100世帯 | 7月3日(金曜日) |
6月8日(月曜日)~ 6月10日(水曜日) |
約4,100世帯 | 7月7日(火曜日) |
6月10日(水曜日)~ 6月19日(金曜日) |
約2,000世帯 | 7月8日(水曜日) |
6月19日(金曜日)~ 7月1日(水曜日) |
約600世帯 | 7月10日(金曜日) |
7月1日(水曜日)~ 7月6日(月曜日) |
約500世帯 | 7月15日(水曜日) |
7月7日(火曜日)~ 7月9日(木曜日) |
約500世帯 |
7月22日(水曜日) |
7月10日(金曜日)~ 7月16日(木曜日) |
約200世帯 |
7月29日(水曜日) |
7月17日(金曜日)~ 7月21日(火曜日) |
約400世帯 |
8月5日(水曜日) |
7月22日(水曜日)~ 7月30日(木曜日) |
約200世帯 | 8月12日(水曜日) |
7月31日(金曜日)~ 8月5日(水曜日) |
約200世帯 | 8月19日(水曜日) |
8月6日(木曜日)~ 8月13日(木曜日) |
約200世帯 | 8月26日(水曜日) |
8月14日(金曜日)~ 8月20日(木曜日) |
約300世帯 | 9月2日(水曜日) |
8月21日(金曜日)~ 8月27日(木曜日) |
7月7日(火曜日)以降に受領した申請書は、 原則毎週水曜日に振込みとなります。 (申請書受領日から1週間から2週間程度での振込みとなります。) |
※申請書受領日は、ポスト投函日から2日後(土・日・祝日を除く)を目安にしてください。
申請書受領日※ |
受領件数 |
状況 |
~5月29日(金曜日) |
約2,000件 |
支給済 |
6月1日(月曜日) |
約26,000件 |
支給済 |
6月2日(火曜日) |
約3,000件 |
支給済 |
6月3日(水曜日) |
約5,000件 |
支給済 |
6月4日(木曜日) |
約3,000件 |
支給済 |
6月5日(金曜日) |
約2,000件 |
支給済 |
6月8日(月曜日) |
約3,000件 |
支給済 |
6月9日(火曜日)~12日(金曜日) |
約2,500件 |
支給済 |
6月15日(月曜日)~19日(金曜日) |
約2,000件 |
支給済 |
6月22日(月曜日)~26日(金曜日) |
約1,200件 |
支給済 |
6月29日(月曜日)~7月1日(水曜日) |
約500件 |
支給済 |
7月2日(木曜日)~7月6日(月曜日) |
約300件 |
支給済 |
7月7日(火曜日)~7月9日(木曜日) |
約200件 |
支給済 |
7月10日(金曜日)~7月16日(木曜日) |
約400件 |
支給済 |
7月17日(金曜日)~7月21日(火曜日) |
約200件 |
支給済 |
7月22日(水曜日)~7月30日(木曜日) |
約400件 |
支給済 |
7月31日(金曜日)~8月5日(水曜日) |
約200件 |
支給済 |
8月6日(木曜日)~8月13日(木曜日) |
約200件 |
支給済 |
※申請書受領日は、ポスト投函日から2日後(土・日・祝日を除く)を目安にしてください。
※振込日等をお知らせする「交付決定通知」は送付いたしませんので、口座への入金をもって通知とかえさせていただきます。
※申請から2週間以上経っても振込みがされていない場合は恐れ入りますが、コールセンターまでご連絡をお願いします。
※申請内容に不備がある場合は支給が遅れる場合がございます。不備があった際の対応については、「特別定額給付金に係るQ&Aについて」をご覧ください。
給付対象者及び受給権者
- 給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
- 受給権者は、その者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
(総務省)特別定額給付金について
(総務省)特別定額給付金のご案内【多言語版】
総務省が作成した日本語、英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、ベトナム語、フィリピン語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、タイ語、ネパール語に対応した特別定額給付金のご案内は、以下をご覧ください。
特別定額給付金に係るQ&Aについて
特別定額給付金に係るQ&Aは以下をご覧ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
東久留米市役所
〒203-8555 東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。